  
- 积分
- 107660
- 威望
- 41024
- 金钱
- 6
- 阅读权限
- 130
- 性别
- 男
- 在线时间
- 3126 小时
|

邓小平秘录:学生绝食战术给保守派动武藉口- f# e( r5 m( b0 L: g$ N; y1 Q
中央社
8 o n* | t8 b4 S# l
1 N+ X8 e. Y2 G* [% Y/ k 日本「产经新闻」连载的「邓小平秘录」今天报导,一九八九年五月十三日民运学生在天安门广场开始绝食行动造成党总书记赵紫阳的柔软路线出现破绽,也带给保守派武力镇压的藉口,与天安门事件有关的学生领袖和知识份子后来都为当时的作法表示后悔之念。5 [9 p) w9 `% N; k( B; j" O9 q9 y
人在德国 社区 y% J; M7 ~. A9 o+ ?0 P: H
「秘录」引述「六四参加者回忆录」一书指出,民运学生是于十二日晚上在北京大学「三角地」广场决定采取绝食战术。学生对话代表团领袖江棋生前往会场拟阻止绝食战术,但是北京师范大学学生柴玲向数千名听众哭诉,造成绝食自愿者接二连三出现。3 e; r+ n7 G: ?. `7 B3 p1 }
! ~; B7 G0 \3 {3 l8 p( f
「回忆录」指出,绝食战术是于十一日在一项午餐中由北大学生王文首先提出,当时王丹、吴尔开希等都表示反对,但是下午在王文强逼下,八人被迫在绝食提案书签名。北京市大学生自治联合会(「高自联」)中心成员的中国社科会研究生王超华等反对这种作法,和柴玲之间起了激烈的辩论。rs238848.rs.hosteurope.de& j) I3 W5 ~1 Y2 s+ i8 U/ J
) h: T; l+ _9 P7 I: s4 L, r, ? 王超华对柴玲表示已获得情报,若学运停止,中共高层准备稳当地解决问题。王超华所指的「高层准备」是指有关当局十一日对「高自联」承诺,将在十三日以前提出答覆,并决定由改革派的中央统一战线工作部长阎明复担任政府方面的代表。
( o$ o# e$ M* h* Q, a6 A6 y/ C5 }+ S
8 Y7 O6 }1 h( m/ Q( `" yrs238848.rs.hosteurope.ders238848.rs.hosteurope.de. t7 B9 d, o9 U/ M
但是,柴玲对王超华反驳指出,北大学生已决定绝食,「高自联」无权阻止学生自动自发的行为。十三日,王丹宣读绝食宣言,约一千人开始在天安门广场静坐绝食。绝食宣言的重点是要求政府撤回四二六人民日报的社论,并让学生以对等立场和政府对话。
2 _6 k9 Z/ D$ J8 q7 P& m Y+ e% T
王超华和中国法政大学及人民大学的学生已逐渐形成以对话路线收拾事态的稳健派,但是,却被采取绝食战术的北大和北京师范大的激进派夺回主权,升高了学生运动和政府之间的对决色彩。
+ r4 O& z6 V9 {+ y
/ S- N2 I) E0 n, f 十四日下午,光明日报召开知识份子的集会,会上统一战线工作部来电话给该报记者戴晴,要求说服学生中止绝食,会上全员近打全部出动进行说服工作,但是,并未能阻止学生的绝食行动。
+ S. Q. u8 o; ^' H- ?人在德国 社区$ ?: m! G, T# x% n; `. \# L
就在前一天的十三日上午,赵紫阳和杨尚昆前往拜会邓小平,邓氏已知道学生的绝食战术。张良编著的「中国六四真相」指出,赵紫阳向邓小平说明十日政治局会议的决定,将采取防止腐败等具体措施终止学运。
: _) h( t Q: [. b" P; W& a
- W6 R5 z" @: m' |; ? ?* s: i 邓小平指出他面对李先念等多数元老的强大压力,但表示同意赵紫阳的对话路线。赵杨邓三人会谈达成的共识是,十五日苏联共产党书记长戈巴契夫访中之前能够恢复秩序。
2 V6 w3 {6 u) b& D4 B人在德国 社区, ?- L; D L; e2 _5 F9 ~
对赵紫阳来说,这是相当于「最后的通告」,无论如何须在十五日以前让学生中止绝食行动。但是,对话和说服都未奏功,十四日晚上可说已经决定了赵紫阳的命运,邓小平和杨尚昆在未能排除学生离开天安门广场的情况下欢迎戈巴契夫的到访。
) |' ]3 R0 r( L+ {7 m5 Q( @4 |. W- Y- p
% I5 J1 @$ G. b, s/ g3 m) H5 C 学生绝食是于北京宣布戒严令次日的五月二十一日才被迫中止,在学生坚决实施绝食的九天之间,流血镇压的剧本已被写下。9 t+ m" j) M# X% V2 ~* W
, h+ D, ?/ W [, v1 _5 d* j# V- n8 @
# V) j" @ C1 l$ B5 J" \8 U9 z【トウ小平秘録】(22)第1部 天安門事件 絶食宣言
7 d2 E1 W ~) [, r" r, P1 R% h+ V0 y, p* u# Z1 I' J% |
■急進派が押し切った
6 [1 |* a0 j) I/ e6 A- u
: ?! `- ?0 ^7 N r8 B: r人在德国 社区 1989年の天安門事件に関係した学生指導者や知識人たちのほとんどが後年、後悔の念を表明していることがある。5月13日に天安門広場で始まった絶食戦術だ。それによって、趙紫陽(ちょうしよう)総書記(肩書は当時、以下同)の柔軟路線は破綻(はたん)し、保守派が武力鎮圧を決める口実になったからだ。
?* H8 k) C4 [4 C, G9 _rs238848.rs.hosteurope.de* T# w( H% m4 v+ w- Q8 ]
戦術が決まったのは12日夜、北京大学の「三角地」広場での集会だった。人民大学研究生(大学院生)で学生対話代表団のリーダーだった江棋生(こうきせい)氏は、絶食戦術を阻止するため集会に行く。しかし北京師範大の柴玲(さいれい)氏が泣きながら、数千人の聴衆に訴え、絶食志願者が続出したという(「『六四』参加者回憶録」明鏡出版社)。
5 x( L- G3 ~* T' ?/ a7 h" a1 k7 R2 X& O* X3 W1 h4 I6 C1 ]
同書では、北京電影学院生の馬少方(ばしょうほう)氏が、詳しい経緯を明かしている。それによると、11日、人民大近くで昼食中に、北京大生の王文(おうぶん)氏が切り出したのが発端だった。馬氏だけでなく、北京大の王丹(おうたん)、北京師範大のウアルカイシ氏らも反対だったが、午後、王文氏に迫られ、8人が絶食提案書に署名する。$ S2 g% W" W7 j, N
2 E& R; j3 _' A; ~' H7 V
しかし北京市大学生自治連合会(「高自連」)内では、中心メンバーの中国社会科学院研究生の王超華(おうちょうか)氏(女性)をはじめ反対論が強かった。北京大研究生の封従徳(ふうじゅうとく)氏は「天安門之争」(明鏡出版社)で、王超華氏と妻の柴玲氏との激論を紹介している。
0 ^; h& \9 b/ u$ B) N4 h; zrs238848.rs.hosteurope.de+ u. b! W/ `9 w
絶食提案書を手に「なぜ高自連は許さないのか」と迫る柴氏に、王氏は「焦る気持ちは分かるが、上部(政府)は、学生運動が終息すれば、穏当に解決しようと準備中との情報を得ている」と突っぱねる。
* I# J7 B$ D. @- p0 O% u. D% U0 ?& }: c1 P
それに対し柴氏は「もう北京大では絶食を決めている。学生の自発的行為をとめる権利は(大学間の連絡組織である)高自連にはない」と反論。13日に王丹氏が絶食宣言を読み上げ、約1000人が天安門広場に座り込み絶食に突入する。rs238848.rs.hosteurope.de9 f( K$ n5 m2 I1 _$ N
% Q/ i0 `6 t1 W" @ 宣言のポイントは、学生デモを反党的な「動乱」とした人民日報の4・26社説の撤回と、対等の立場での政府との対話だった。政府側は11日に高自連に対し、週内、つまり13日までに回答を約束、改革派の閻明復(えんめいふく)党中央統一戦線工作部長(中央委員)が政府側代表になることを決めていた。
1 G1 Q9 g1 q+ `: E! q
" S; h4 W0 _4 L, i5 x, S' y; Prs238848.rs.hosteurope.de 王超華氏が柴玲氏に言った「上部の準備」とはそのことを指す。王氏は中国政法大や人民大の穏健派とともに、対話路線で事態を収拾する主流派を形成しつつあった。しかし、絶食戦術で北京大と師範大の急進派が主導権を奪回し、以後、学生運動は政府との対決色を強めていった。$ ~* R: V: t3 K
" }6 v- \) a! H8 S7 U: \4 g 在米の政治学者、楊炳章(ようへいしょう)氏は「李鵬(りほう)(首相)ら(保守派)は絶食を趙紫陽の開明政策への風刺と、また趙紫陽周辺は、それを李鵬の保守政策への抗議と、それぞれみなし非常に喜んだ」と「小平大伝」(香港・時代国際出版、04年)に書いている。
9 l9 \9 x6 m) A1 h$ v" @rs238848.rs.hosteurope.de
1 B. Q, \2 Z! O' c7 krs238848.rs.hosteurope.de 李首相はともかく、趙氏周辺が絶食を歓迎したというのは、後知恵的な推測にすぎない。なぜなら趙氏秘書の鮑●(ほうとう)氏は、閻明復氏に学生との対話を促し、5月13日夜と14日午前に高自連代表との対話を実施したからだ。rs238848.rs.hosteurope.de4 T# I0 I- {. n
# ? k7 O3 g' h4 v( m
14日午後、光明日報で開かれた知識人の会合中、同紙の戴晴(たいせい)記者に統一戦線工作部(閻明復部長)から電話で、学生らに絶食中止の説得をするよう要請があり、ほぼ全員で説得に行く(会合に出席していた包遵信(ほうじゅんしん)中国社会科学院副研究員の著書「六四的内情」による)。rs238848.rs.hosteurope.de. S) r5 m2 d/ s7 l
/ w) v# p; S8 O! @ A5 m+ q
政府との対話も知識人の説得も、絶食をとめることはできなかった。本来、政府側が対話に応じれば絶食は中止するはずだった。しかし対話が実現すると、学生側は4・26社説の撤回に固執したうえ、党首脳との交渉に条件を引き上げた。
& {$ F0 I9 r5 a! r$ {$ W+ E, U2 t( r1 g" T2 } ]
13日午前、趙紫陽氏と楊尚昆(ようしょうこん)国家主席はトウ小平氏に会いに行く。既に学生の絶食戦術は伝わっていた。張良編著の「中国『六四』真相」によると、趙氏は、10日の政治局会議で決まった、腐敗防止など具体的措置を取り、学生運動を終息させると説明する。1 {3 G& T& u9 i7 C1 ]( [
, u+ h7 X6 b4 \! v# q, ~5 J+ lrs238848.rs.hosteurope.de それに対し、トウ氏は、李先念(りせんねん)政治協商会議主席ら多数の長老たちから強い圧力を受けていることを明かしつつ、趙氏の対話路線には同意した。趙、楊、トウ3者会談の一致点は、15日のゴルバチョフ・ソ連共産党書記長の訪中前に秩序を回復することだった。
; `9 e* b7 {- g. }' ~- `人在德国 社区
" x$ h) |, |! M9 D) W) k2 X0 X8 B 趙紫陽氏にとっては、「最後通告」に等しかった。15日前に、何としてでも天安門広場の座り込みをやめさせねばならない。しかし、対話も説得も功を奏さなかった。
4 ?4 s% e, |6 f0 O5 y& r8 z. S! Y$ a3 i! S. C/ r, z4 ?) e+ i' ?4 s4 j
14日夜の時点で、趙紫陽氏の命運は決まったも同然だった。13日の3者会談で、トウ、楊両氏が「中国の象徴」とした天安門広場から学生を排除できず、ゴルバチョフ氏を迎えたからだ。7 I5 a+ n0 k9 b7 Q2 N; Y
k% E( S m0 \8 e k% v" h
絶食が中止されたのは、北京に戒厳令が布告された翌日の5月21日だった。絶食断行中の9日間に、血の弾圧へのシナリオが描かれた。(伊藤正)/ U. k9 ]1 Q. Y6 D6 ?; K8 N# F+ V
6 }& [0 S4 s w/ t人在德国 社区●=彫の周が丹
5 r: w+ y1 d9 `2 }# _' Q$ ]人在德国 社区rs238848.rs.hosteurope.de V! }8 a2 G: G& G% n, h
◇
7 a, P. j" g" w2 b% Jrs238848.rs.hosteurope.de/ ]( x+ V4 m7 u- U5 i
【用語解説】中国社会科学院) T& c1 r0 p6 b4 s( M
2 Q+ O- T9 l0 k6 E+ srs238848.rs.hosteurope.de 中国政府直属のシンクタンク。1977年に中国科学院から独立し創設。歴史、考古、民族、言語、文学、思想、新聞、社会などのほか、日本研究所など世界の地域研究も手がける社会・人文科学の総合的な研究所で、政府に献策する。学者育成のための研究生院を併設。天安門事件当時、多くの研究生が学生運動に関与した。本文中の王超華氏は事件後、国外に脱出。, l! N) V2 P5 e w' }
& w& U4 H7 b! D! s) J+ X- a$ F
(2007/03/07 ) |
-
-
Tiananmen.jpg
(14.23 KB)
1989年5月、北京の天安門広場で演説する当時の急進派学生リーダーの一人、柴玲氏(前列中央)
|