|
  
- 积分
- 107660
- 威望
- 41024
- 金钱
- 6
- 阅读权限
- 130
- 性别
- 男
- 在线时间
- 3126 小时
|
29#
发表于 2007-3-8 08:09
| 只看该作者

邓小平秘录:赵紫阳透露中国仍由邓掌舵rs238848.rs.hosteurope.de! K1 I! I0 C7 y* x8 D( [
$ G5 @! L1 N# L' t
(中央社记者张芳明东京八日专电)日本产经新闻连载中的“邓小平秘录”今天报导,赵紫阳于一九八九年五月十六日,在和访中的前苏联共产党书记长戈巴契夫举行的高峰会谈上透露,邓小平虽退出党中央委员会,但中国的重要问题仍由他掌舵,这项发言后来成为保守派攻击他的罪状,也造成他和邓小平关系的破裂。
9 ^/ V5 q/ ?6 I4 a! i
+ o% F- ~% o- o, S& h6 v# ~rs238848.rs.hosteurope.de“秘录”指出,北大学生在天安门广场进行绝食抗议的第三天,五月十五日,前苏联党书记长戈巴契夫抵达北京访问,由于天安门有五十万人示威,欢迎仪式改在机场。戈巴契夫于十六日上午和邓小平会谈,下午则和赵紫阳会谈,赵紫阳在会谈上指出,邓小平是最高领导人,中日关系在上午的会谈已关系正常化。
; K+ }) \7 o8 D
) Z- a0 C6 F; G人在德国 社区赵紫阳向戈巴契夫说明理由指出,一九八七年十月的第十三届党大会,邓小平虽退出中央委员会,但随后的“一中全会”决定最重要问题需由邓小平掌舵,自那时起,重要问题的处理都必须向邓小平报告,请示他的看法。赵紫阳的这项发言重大,后来成为赵紫阳的罪状,李鹏等指摘赵紫阳泄漏党的秘密决议,把斗争箭头对向邓小平,造成情势更趋恶化。
, |7 \, ]/ F- D: [+ [, a
1 J# X2 i+ B0 i1 K新华社记者杨继绳在“中国改革年代的政治斗争”指出,许多人听到赵紫阳对戈巴契夫的说明之后,都认为赵紫阳潜藏让邓小平背负局势恶化全部责任的意图,赵邓之间的关系为之破裂。赵紫阳的发言经报导后,学生开始攻击邓小平,反对“垂帘政治”,要求老人引退。1 q4 k* F0 \/ H# k
# m! E9 h4 ^4 S, b5 R
赵紫阳和戈巴契夫会谈后的十六日傍晚,党中央统一战术工作部长阎明复在天安门广场呼吁学生停止绝食,约两千名绝食学生接二连三倒下,王丹和吾尔开希两人提议要求停止绝食,但是绝食学生精神高扬,学运已经失控。
1 l4 ]0 ]) `$ K% Lrs238848.rs.hosteurope.de! J, w: ~' c, B i' }$ Q
十六日当天的示威达五十万人规模,劳工、文化界和新闻界人士参加的人越来越多,大学中大半学生再次罢课,赵紫阳主导的柔软路线走入死胡同已是明显可见。当天晚上,在政治局常务委员会上,赵紫阳和李鹏等激烈争辩,赵紫阳仍主张修改人民日报四月二十六日的社论来解决事态,但是,连过去支持赵紫阳的乔石和胡启立都表示质疑,列席的杨尚昆和薄一波也反对柔软路线。; L& [/ X9 o* l# h) x m
) y% Q# h2 j% a+ z. E5 z" I
赵紫阳和学运一样,逐渐失去退路,欲情势逆转唯有即时中止绝食。赵紫阳在十七日凌晨代表党中央发表书面谈话,肯定学生的爱国热情,承诺党和政府不会进行报复,要求学生中止绝食,回到学校和党中央及政府进行对话。# n. k- I$ D3 m! r
4 L' q0 q, [0 D# _陆超祺的“六四内部日记”指出,十六日傍晚,人民日报社长钱李仁和拿着中苏会谈照片前来报社的杨尚昆长男杨绍明见面,拜托后者说服杨尚昆让赵紫阳的谈话刊登在人民日报。党中央于十七日凌晨透过新华社把赵紫阳讲的话向全国报导,但由于并未对学运定位“动乱”予以否定,效果令人质疑。2 B1 v$ t* j6 \& b! q
$ O0 H7 b, ]" A; l+ Jrs238848.rs.hosteurope.de赵紫阳于十七日早上送函给邓小平要求见面,希望邓小平能修正四二六社论,他把这次见谈视为最后的希望。“邓小平年谱”指出,十七日下午,政治局扩大会议在邓宅召开,除常务委员之外,杨尚昆也出席。人在德国 社区, w3 J: t) l1 o( j
7 q# ^9 | Z0 Zrs238848.rs.hosteurope.de赵紫阳事后在软禁下的一九九二年七月对老友宗凤鸣指出,他要求见面,结果邓小平却通知其他人也出席,显示出无意听他的意见。邓小平在当时已下定了重大的决心。
9 m* x4 T0 s" h% L9 M2 ^; P7 r人在德国 社区
2 p( Z" P0 w0 g! v人在德国 社区【トウ小平秘録】(23)第1部 天安門事件 中ソ首脳会談
l5 w) w: T U8 n6 I7 C
; v% B! {4 ], D# s6 G' ^/ q- f北京の大学生が天安門広場で絶食に入って3日目の1989年5月15日、ゴルバチョフ・ソ連共産党書記長(肩書は当時、以下同)は北京に到着した。歓迎式は、空港で行われた。本来、国賓を迎える会場となる人民大会堂東門前は使えなかった。天安門周辺には50万人のデモが繰り出していたからだ。4 T. }8 o( D! v% D2 W- ~
! Q" O a# H9 W) B b3 D+ x人在德国 社区 宿舎の釣魚台迎賓館に着くなり、ゴルバチョフ氏はソ連大使に「中国にも改革の波が起こったようだな。すばらしい」と話した。書記長はリムジンの窓越しに「われらに自由と民主を」「ペレストロイカ万歳」など、訪中を歓迎するスローガンを多数目にしていた。
* }4 T8 W9 k! `* R3 s* j: U! \
\- q8 c0 O+ y6 h! B. a9 ~% d ゴルバチョフ書記長は16日午前にトウ小平(しょうへい)氏、午後に趙紫陽(ちょうしよう)総書記と会談する。趙氏はそこで、トウ氏が最高指導者であり、午前の会談をもって中ソ関係は正常化されたと話し、その理由をこう説明した。
; x, e ]$ ^$ k# }4 k% p" Q/ Z, c
: K9 t6 j/ n& L8 G 「87年10月の第13回党大会で、トウ小平同志は中央委員会から退いたが、(大会後の)中央委員会総会(1中総会)で『最重要問題についてはトウ小平同志のかじ取りが必要だ』と決定した。以来、われわれは重要問題の処理に当たってはトウ同志に報告し、教えを求めている。この重要決定はあなたに初めて話した」$ J/ B3 ?4 ~- B7 r- ]$ _
' c% ?( V" Y! a人在德国 社区 重大な発言だった。「秘密決議を漏らして闘争の矛先をトウ小平同志に向けさせ、情勢を一層悪化させた」(天安門事件後の李鵬(りほう)首相や陳希同(ちんきどう)北京市長の報告)として、趙氏の罪状になった。
% V$ n8 M2 v( I6 S8 h+ f$ H( S, G( j* y9 p+ ]' H% B8 c
趙紫陽氏秘書の鮑●(ほうとう)氏(中央委員)によると、趙氏は1中総会の開幕の辞で、この決議を読み上げ、満場一致で採択された。その2日前、趙氏から「引退するトウ氏に敬意と感謝を表したい」と頼まれ原稿を起草したという(同氏著「中国的憂思」香港・太平洋世紀出版、00年)。
' b- U$ l& C% _' l% C1 x6 \7 r0 L7 a- u7 f
鮑氏は「李鵬は(学生デモを反党的と断じた人民日報4・26社説の)『動乱』規定はトウ小平講話に基づくと言いふらし、とっくにトウを前面に出していた」と趙氏を弁護したが、タイミングがいかにも悪かった。人在德国 社区, u+ n; X6 W v7 ~( F
5 Z" w6 @! g; m& L 新華社記者の楊継縄(ようけいじょう)氏は「この談話(趙紫陽氏のゴルバチョフ氏への説明)を聞いたとき、多くの人は、趙紫陽には局面悪化の全責任をトウ小平にかぶせる意図が潜んでいると考えた。これでトウと趙の関係は決裂した」と書く(「中国改革年代的政治闘争」)。
$ t* J% X6 \. z# I2 m/ {- m* I/ J) [( V6 I8 \' n
その報道の後、学生が「垂簾(すいれん)政治反対」「老人は引退せよ」などとトウ氏攻撃を始めたからだ。
% G9 C8 W. y$ y- ^- c
$ w" G+ a# m$ W; Y- o3 T人在德国 社区 趙氏とゴルバチョフ氏の会談が終わった後の16日夕、天安門広場では、閻明復(えんめいふく)党中央統一戦線工作部長が絶食中止を必死で訴えた。約2000人になった絶食学生からは病人が続出していた。
0 m, @5 G9 ?( `5 C4 _# @, R% f" c4 O/ M& b
北京大の王丹(おうたん)、北京師範大のウアルカイシ両氏は動揺し、絶食中止を提案したが、拒否される。世間の同情と支持、メディアの注視が集まる中で、絶食学生らは高揚し、運動は統制力を失っていた。
, P3 d" i0 x0 F: r4 g+ M" I _
2 i% ]& ?$ _: D この日のデモも50万人規模になり、労働者や文化人、ジャーナリストなど、参加者の広がりが目立った。大学の大半は再び授業放棄に入った。人在德国 社区) E0 c$ b4 ~% T/ V1 p( g" n; h7 T
9 Y; ]& u- K% } k1 a
既に趙紫陽氏主導の柔軟路線の行き詰まりは明白だった。16日夜の政治局常務委員会では、強硬派の李鵬首相、姚依林(よういりん)副首相と趙氏が激論になる。趙氏はなお人民日報4・26社説の修正が事態解決のカギと主張する。
; i5 j; b. T6 l8 B/ B, e: q# W
しかし、それまで趙氏を支持していた喬石(きょうせき)、胡啓立(こけいりつ)両常務委員は疑問を示した。常務委にオブザーバー出席していた、楊尚昆(ようしょうこん)国家主席と薄一波(はくいっは)中央顧問委副主任も柔軟路線に反対した。
+ O2 Z# \4 r2 E9 X
9 y# a& M- p5 Ors238848.rs.hosteurope.de 学生運動同様、趙紫陽氏も退路を失いつつあった。形勢逆転には絶食の即時中止しかない。趙氏が17日未明、党中央を代表して発した書面談話には悲痛な響きがある。
9 f) d8 b0 k3 O' n; S; @+ @
) }1 s- Q4 \/ `( Z 「学生諸君、君たちの要求する民主と法制、反腐敗、改革推進の愛国の熱情は尊い。党と政府は決して報復しないと約束する。諸君が絶食を中止し、学校に戻った後、党中央と政府は君たちとの対話をさらに進める。再度お願いする。絶食をやめてくれたまえ」: {7 u4 F9 i% s1 y' @9 g
人在德国 社区. o, Y# ]- p$ Z( N0 d, E
陸超★(りくちょうき)氏の「六四内部日記」によると、この談話は16日夕、中ソ会談の写真を持ってきた楊尚昆主席の長男でカメラマンの楊紹明(ようしょうめい)氏に人民日報の銭李仁社長が会い、趙氏の談話を同紙に出すよう楊主席への説得を頼んだのが発端だった。党中央は17日未明に新華社を通じ全国に流したが、学生運動の「動乱」規定の否定を否定しておらず、「効果には疑問があった」(陸氏)。
r0 @, o5 p; e' G) v
' i- i3 Y6 I- d! C/ y0 e; F: H人在德国 社区 趙氏は17日朝、トウ小平氏に面会を求める書信を送る。トウ氏に4・26社説の修正を受け入れてもらうためだ。趙氏は面談に最後の望みをかけた。
" u$ |8 H: I1 R
6 L0 q! f6 N9 g+ B \人在德国 社区 「トウ小平年譜」は「17日午後、住居で政治局拡大会議」と記している。その通り、トウ氏宅には李鵬、姚依林、胡啓立、喬石の常務委員と楊尚昆氏も集まっていた。7 C5 U6 ] H* \, Q3 f) c2 y
人在德国 社区: r' w* f& x& R, f" ^: }8 [6 P* @
「私が面談を要求したのに、トウ小平は彼らにも通知し呼んでいた。私の意見は聴く気がない表れだった」と趙氏は92年7月、旧友の宗鳳鳴(しゅうほうめい)氏に話している(宗氏著「趙紫陽軟禁中的談話」開放出版社、07年)。3 |1 U9 D! G' B. Y# d5 ^+ b" k+ J
: K/ M. d+ M+ {6 f3 Ers238848.rs.hosteurope.de トウ小平氏は既に重大な決心をしていた。
: q8 l+ w/ O( @- e人在德国 社区$ d6 n0 C! _' p$ ^7 A: i
(伊藤正)
) d$ t) A( @+ D% T2 [8 a
: ^5 h) x. |6 q% [% _# ]3 irs238848.rs.hosteurope.de◇
) _6 U" T% S t& _, D: J6 ?: O% ?' O7 E$ Q
【プロフィル】宗鳳鳴氏rs238848.rs.hosteurope.de# D6 _% l- `( X4 g& I* E
rs238848.rs.hosteurope.de( L1 h$ I8 `8 I, Y1 r
趙紫陽氏と同郷の河南人。航空技術畑出身で、元北京航空航天大学教授。80年代に国家経済体制改革研究会に参加、趙氏と親交を持つ。趙氏が天安門事件後、軟禁された1年後の90年7月から、死去3カ月前の04年10月まで、「気功師」として趙氏宅を約100回訪問し対話した記録本を今年1月に刊行。00年刊行の回想録でも、趙氏の発言を紹介している。人在德国 社区+ Z3 j% ^7 E7 ^8 D7 S
; z6 W* c+ a3 Q; R( E& g
●=彫の周が丹rs238848.rs.hosteurope.de3 c5 _9 |, y& n: K/ B4 L
rs238848.rs.hosteurope.de' W5 A* p- Z( [. S, \+ c
★=示へんに其3 ?6 v6 P! |) {5 h+ [
1 Q5 b) }* B* s* ^! t(2007/03/08) |
-
-
deng.jpg
(14.23 KB)
1989年5月16日、訪中したゴルバチョフ書記長(左)と握手するトウ小平氏
-
-
tiananmen.jpg.jpg
(47.94 KB)
天安门广场
|