- 积分
- 107660
- 威望
- 41024
- 金钱
- 6
- 阅读权限
- 130
- 性别
- 男
- 在线时间
- 3126 小时
|
43#
发表于 2007-4-21 09:59
| 只看该作者
【トウ小平秘録】(37)第2部「南巡講話」 米中秘密外交
) A W0 p% n8 v/ q' U7 l6 P% b( J. V! e
■へたな妥協はできない
' _& W% N4 T/ S7 x3 I' u6 M
2 t! W- V6 {9 C; B$ I 米国の対中政策は、ダブルスタンダード(二重基準)とよくいわれる。1989年6月4日の天安門事件後、ブッシュ米大統領(現大統領の父親=肩書は当時、以下同)による対中秘密外交も例外ではなかった。共産党政権による最悪の人権蹂躙(じゅうりん)を声高に非難しながら、その政権と陰で手を結ぼうとしたのだから。. a0 }; B+ w _# \0 o: M7 @8 t: b
; Q9 n! H9 A8 H+ A 当時、中国外相として対米折衝の全過程にかかわった銭其●(せんきしん)氏は著書「外交十記」で、89年7月のスコウクロフト米大統領特使訪中に始まった秘密外交を詳述している。
# j" M: U( t* x9 c. o6 zrs238848.rs.hosteurope.ders238848.rs.hosteurope.de3 a& N7 O. _& {5 @/ w! P" g3 r
銭氏は、米国が密使を送ってきたのは「中国を制裁し、孤立させることは、自国の世界戦略と長期的利益に合致しないと認識していた」ためと見抜く。しかし対中制裁は中国に重くのしかかっていた。
) V [- G* y5 q8 {9 w1 Q! x d# q4 R
スコウクロフト氏とトウ小平(とうしょうへい)氏が人民大会堂で会談したのは7月2日午前。トウ氏はその直前、李鵬(りほう)首相と銭氏に「今日は原則問題だけにし、具体問題は話さない。米国の制裁は気にしないし、われわれを脅し倒すことなどできない」と話す。人在德国 社区& T- Y8 m# Q0 m2 R3 J
( Q# K7 k4 A! X& \人在德国 社区 銭外相が、7月中旬の先進7カ国首脳会議(アルシュ・サミット)でどんな制裁が決まるか分からないと話すと、トウ氏は語気を強めて言った。人在德国 社区7 m- O0 G9 ]7 n- l
人在德国 社区) L1 |: L: b1 Q: e+ W& l3 ]
「7カ国といわず、70カ国でも(制裁は)無駄だ。中米関係はうまくやらねばならないが、恐れてはだめだ。中国人の気概と士気を持て」
* b0 W4 X( @ Q5 a2 |- \' d
1 j9 A1 c; \8 z4 C$ T人在德国 社区 トウ氏はスコウクロフト氏との会談を極めて重視していた。対米関係の修復なしに、改革・開放の未来はない。しかしそのために原則問題では絶対に譲れなかった。
7 W, R: W9 d9 i& x l* L% h8 ^3 _4 r; O6 t) E9 u4 ~7 @, O2 N, p
トウ氏は、会談で「中米関係は危険な段階にある」と切り出し、米議会の強硬な動きを「米側にはそれが破滅的方向に発展するのを止める兆しがない」と話す。6 Y# ^' x6 ?# Z: V+ S5 i+ b
; _5 A* N3 T. J: v8 {" l8 _ トウ氏は、「幸いにも米側にはブッシュ氏、中国側には私らのような冷静な指導者がいる」とし、双方の利益に立って主張し合い、決着させようと述べた。だが、「問題は米側にある」と指摘し、こう続ける。rs238848.rs.hosteurope.de. \) l0 r1 h7 E% q% ~$ T
rs238848.rs.hosteurope.de& A4 L% b/ S- n$ A; ^2 i
「中国は米国を傷つけてはいないが、米国は広範囲で中国の利益と尊厳を傷つけた。中国には『鈴を付けた人が鈴を外さねばならない』という言葉がある。米国は、実際行動で中国人民の信用を得、火に油を注がないようにしてほしい」rs238848.rs.hosteurope.de9 N+ p1 ]& s8 \" Q
4 W+ J9 q4 i% O2 T$ |9 Z3 N) ^& ? 「鈴」とは、対中制裁を指す。トウ氏にすれば、天安門事件は中国の内政問題であり、それに対する制裁は内政干渉にほかならなかった。
. H: @% y% j! l. ^- Q k0 Xrs238848.rs.hosteurope.de人在德国 社区+ F0 P+ @8 Z i: m# o. i3 p' Q
中国は6月23、24両日、党中央委員会総会を開き、天安門事件を正当化する総括をし、趙紫陽(ちょうしよう)総書記を解任、江沢民(こうたくみん)指導部が発足したばかりだった。それを決めたトウ氏がへたな妥協をする余地はなかった。' W# @. t( s/ L: _# B$ P7 u
8 C, w* `; O% J- m7 A# m# p! l/ S* P 「中国はいかなる内政干渉も許さない。どんな結果になろうと、中国が譲歩することはあり得ない。確固として独立、主権、国家の尊厳を守る」
2 s8 J% p( ]8 \人在德国 社区 s7 Q9 r, t( u) \0 P; \* G" {, ^
トウ氏は、冒頭の話をそう締めくくった。2 K, |9 s) |$ @$ v; d. Q. i
@7 ~/ D1 H1 `/ M5 H# o ≪3度密書を送った≫
: G4 H" |1 w: m+ s4 z; j k; \
% ]% E- G! }) u+ {. U: W人在德国 社区 1989年7月2日、北京の人民大会堂でトウ小平氏と会談した米大統領特使のスコウクロフト補佐官は、ブッシュ大統領(現大統領の父親)が「中国人民の真の友人」であり、「偉大な中国、中国人民と密接な接触をしてきた点では歴代大統領中唯一無二」と述べ、訪中の目的を話す。
9 f6 ^/ z2 O' B
6 O$ |/ n0 h) \9 a4 [3 }$ {人在德国 社区 「大統領は、ニクソン訪中(72年)以来かつてなかった風波を深く憂慮している。中国指導者と接触して困難を克服、米中関係を回復・強化させようと私を派遣した」4 @% g: Y+ j) P! e$ I2 c
3 b% y' `1 E( t! u: ]( v" k 関係の危機をもたらしたのは天安門事件だったが、スコウクロフト氏はそれには触れず、関係改善に中国の協力を求める。米国内では、反中世論はますます高まり、議会はより強力な制裁決議を準備していた。
# `; n3 z# k( x, T) c+ ^+ j
- @" o; X! a1 K" M* d4 a 「大統領はそうした厳しい制裁議案には反対だし、今後も反対する考えだ。しかし、もし議会が全会一致で決議し、(大統領が)拒否権を行使する事態になれば、大統領の立場は極めて困難になる」' f& T: t, O3 w# g' [$ q
7 l5 ]8 Y, h6 Zrs238848.rs.hosteurope.de 大統領は世論の反発を受け、疑念をもたれかねない。スコウクロフト氏の言葉には、民衆弾圧の緩和▽北京の米大使館で保護している反体制派学者、方励之(ほうれいし)氏夫妻らの出国▽早期の戒厳令解除-などで米世論を和らげるのに中国側の協力を求める意図が込められていた。4 E4 L# G2 A4 g; S
7 p |0 P7 R- o/ v! _ それに対し、トウ氏は反発し「貴殿の話には同意できる部分もあるが、相当部分はわれわれと考えが違う」と言い、米側が「不愉快な状況」を終わらせる行動をとるよう要求して席を立った。人在德国 社区6 t3 E$ L% I" v7 l. k( }4 T8 F$ i! ?
! L0 o* u5 \0 M人在德国 社区 この秘密外交について深く取材したロサンゼルス・タイムズのジェームズ・マン記者は著書「米中奔流」の中で、「中国指導部に誤ったメッセージを送り、失敗だった」と評した。中国側が米中交渉の主導権を握り、強硬姿勢には変化がなかったからだ。
6 N' P- w% {* C9 f5 z- ]7 D: a5 S) J4 m
5 V- t* d$ `/ |+ }5 U- P5 G w* z人在德国 社区 その後の4カ月余の間に、ブッシュ氏は3度、トウ小平氏に密書を送り、トウ氏が返事している。7月28日の最初の書信で、ブッシュ氏は特使訪中受け入れへの謝辞に続きこう書いている。人在德国 社区& N6 \3 Q) b$ G# g; t
3 V) U2 Z. R9 v
「過日のアルシュ・サミットで米国は日本とともに、中国を非難するコミュニケの中から、人の激怒を呼ぶ表現をカットさせた」
) }7 o3 v3 v* @, m$ F
. j* y V- E. q+ W, F( m2 H% b しかし、トウ氏にすれば新たな「鈴」が付けられたにすぎなかった。ソ連・東欧の変化が顕著になる中で、中国国内では強硬派が発言力を増す一方、米国も「ゴルバチョフのソ連」へ接近、米中関係の危機は続いた。(中国総局長 伊藤正)- Y; r, J' X8 W7 w. u/ H
% a" G' P5 Z) J {. q6 V% p' W
●=深のさんずいを王へんに
+ D4 E0 W3 S3 a( G3 B
9 S& F! O/ [8 {
! q2 c( Z# B4 ?4 c/ o" p◇9 a- h( S6 b( \( z
0 P1 t0 D; U( v, k* i
【用語解説】アルシュ・サミット人在德国 社区( p( V% ^3 s% `6 l( r a0 m
# Y8 y# _! k: J
89年7月中旬、フランスのアルシュで開かれた第15回先進7カ国首脳会議のこと。日本からは宇野宗佑首相が出席。15日に採択した政治宣言で、民衆を武力鎮圧した天安門事件を非難、中国との閣僚級以上の高官交流や武器取引の停止という制裁措置を決めた。中国問題だけでなく、ソ連・東欧で変化の動きが始まったことを受け、東西関係や社会主義国情勢をめぐる討議が焦点になった。6 V4 H( t I5 W6 M
2 Z2 P' V& o" T8 R3 V, _2 e
0 N1 Z/ h, j X9 _% W3 b人在德国 社区天安門事件をはさむ1988年から2003年の間、外相、副首相として中国外交の最前線にいた銭其シン氏。著書の「外交十記」(邦訳名「銭其シン回顧録」)は最近、日本でも出版された=2000年6月; Z5 P7 v9 s k+ X) A6 R
9 @2 A. U- s5 a人在德国 社区9 F9 X9 N9 K9 U, x2 H2 w
' D0 I; @4 A4 W' w* ^1989年7月、アルシュ・サミットの記念撮影に応じる各国首脳。左から4人目がブッシュ米大統領、その左はサッチャー英首相
1 |! P0 a1 u3 P( |! T% C) @8 ars238848.rs.hosteurope.de$ f' D8 v+ z5 \* t# j' @) [
[ 本帖最后由 日月光 于 2007-4-21 11:00 编辑 ] |
-
-
Qian.jpg
(12.85 KB)
-
-
summit.jpg
(17.42 KB)
|